周りと同じで満足していませんか??

こんにちは、教務主任の中西です!

 

みなさんは自分の第一志望の大学の倍率を把握しているでしょうか??

 

おおよそ3~5倍、もっと高い場合もありますが、これが普通ですよね。

仮に倍率が4倍であるとすると、合格できる生徒は4人に1人ということになります。

100人いれば上から25人だけです。

つまり、真ん中(50位)では残念ながら不合格です。

 

何が言いたかったかというと、「周りと同じように勉強しているなら、不合格になる」ということです。

 

 

良くも悪くも受験生は、周りの受験生がどれくらい勉強しているかだったり、どれくらい遊んでいるか、どんな参考書や問題集で勉強しているかなど、周りを見渡して自分の行動を決定する人が多いのではないでしょうか??

 

高校受験までならみんなと同じくらい頑張っていれば何とかなったかもしれませんが、大学受験ではそうはいきません。

周りと同じ(真ん中、平均点)では不合格なのです。

 

受験生ならもちろんある程度は勉強していると思いますが、

「自分は周りよりも勉強している!4分の1に入るだけの勉強量をこなしている!」

と自信を持って言える人はどれだけいるでしょうか?

 

今の時点で模試の判定がD、Eの人は尚更ですよ。

遅れをとっているなら、周りよりも勉強して当たり前です。

周りと同じだけしかしないならば、そのまま遅れを取り返せずに不合格ですよね。

 

ぜひこの機会に、自分に問い直してみてください。

 

「自分は周りよりも勉強しているか?」

 

そして、そうでないと思う人は、7月8月にどんな自分になっていないといけないのかを想像して欲しいと思います。

これを機に、一皮むけた自分を想像し、実現しましょう。

 

それでは(@^^)/~~~

他の塾生の姿を見て・・・

こんにちは!伊丹北3年の音です!

学校では期末テスト1週間前を切りました!

今回は土日を挟むテストなので、長期戦になりそうです。

テストに向けて、毎日塾でひたすら勉強を頑張っています!

ずっと勉強をしているとどうしても集中力が切れてしまうので、塾では3つの勉強スペースを言ったり来たり、フリードリンクのジュースを飲んだり、、、、
とそうならないように工夫しながら勉強しています。

こんな風に塾はとっても勉強しやすい環境が整っています^^

最近塾では生徒が一気に増えてきて、更に活気づいてきました。

他の生徒が頑張っている姿を見ると、自分も頑張らないと!と刺激をもらっています。
自分も負けていられないので頑張ります^^

さらに学習環境をよくするために・・・

志望校合格率エリアNO.1を目指しているシードタイムズ。

蓋を開けたら一人がたくさん合格しているだけで、他の多くの生徒が涙を流しているなんていうのは、まっぴらごめんだ⚡

少数のエリートが難関大学に合格し、その他一同は滑り止めに合格したりしなかったり・・・

有名な予備校に入れたのに~ 大丈夫だと言われたから入れたのに~ 100万を分割で払っているのに~

昔、大学受験で涙を飲んだお母さんたちの愚痴をよく聞いた。

確かに大学受験は難しいし、「時の運も左右する世界」

だけど、無意味ないい訳はどうでもよくて、とにかくひたすら生徒の為に全力で指導して、受験の2カ月前には過去問で合格点を取れるように仕上げたい。

ちなみに看板の貼替が終わったが、次は365日使える無人自習室の準備。

防犯カメラ、指紋認証キー、警備会社とのセキュリティ契約・・・・ またまた初期投資○○円、さらにランニングコスト(警備費・機器リース費)も増えてしまうが、地域NO.1を標榜する以上、生徒の学力アップにつながるのなら、設備も運営もどんどん内容をよくしていきたい。

セキュリティ対応工事と運用開始はまだ先になるが、決定しましたら、すぐに保護者様にご案内いたしますので、今、しばらくお待ちくださいませm(__)m

質問に行くときの注意点!!

こんにちは、教務主任の中西です!

 

勉強をしていれば誰しも一度は、分からない問題を先生に質問しに行った経験があると思います。

解説を聞いて納得できた時は、勉強を楽しいと感じるものですよね!

 

では、突然ですが、次に登場する二人の生徒の内、成績が上がる生徒と上がらない生徒、どっちがどっちだと思いますか??

 

~生徒Aさんの場合~

Aさん「先生!この問題教えてください!」

先生「あ~この問題はね、ここがこうでこうなってるから…かくかくしかじかで…つまりこれがこうなって答えはこうなるんだよね!」

Aさん「あ~なるほど!良く分かりました!ありがとうございます!」

 

~生徒Bさんの場合~

Bさん「先生!この問題教えてください!」

先生「あ~この問題はね、ここがこうでこうなってるから…かくかくしかじかで…つまりこれがこうなって答えはこうなるんだよね!」

Bさん「あ~なるほど!ということは…ここの式①はこうゆう認識で合ってますか?」

先生「うん、合ってます。」

Bさん「なるほど、そうすれば式②はこうなりますよね?」

先生「そうですね。」

Bさん「ということは式③がこうなって、結果答えはこうなるっていうことですね!」

先生「そうですね!OKです!」

Bさん「あ~なるほど!良く分かりました!ありがとうございます!」

 

さて、どうでしょうか。

もうお分かりかと思いますが、私の経験上、Aさんは成績が上がりにくく、Bさんはどんどん成績が上がっていくと思われます。

なぜでしょうか??

 

そもそも、成績を上げるためのステップは3段階

①インプットする

②理解する

③アウトプットする

 

①インプットしただけで点数は上がりません。授業を聞いただけで点数は伸びないですよね。

②聞いた内容を理解できたとしても、まだ点数は上がりません。問題が解けるとは限らないからです。

③理解した内容をアウトプットして初めて、点数が上がります。実際の問題が解けるかどうか確かめない事には、いくら②まで到達していても点数には繋がらないということです。

 

以上を踏まえてもう一度AさんとBさんの会話を読み比べてみてください。

 

Aさんは①先生の解説を聞き(インプット)、②理解するまでで止まってしまっています。

これでは自力で解けるかどうかの確認が不十分ですね。

 

一方、Bさんは質問に行ったその場で③のアウトプットまで行い、さらに先生のお墨付きまでもらっています。

ここまでできると、Bさんは次に同じ問題に出くわしたとしても正解できる可能性が高いですね!

 

ということで、成績の上がる質問の仕方を紹介してきました!!

これを読んだ人は必ず実践してください!それでは!!

6月度ホームルームがありました!!

こんにちは!伊丹北3年の音です!

あっという間に期末テスト2週間前をきりました。

文化祭も終わってひと段落して、ここから勉強モードに更に切り替えていきます!

さて、先週塾ではミーティングがありました。

特に印象に残っているのは、「携帯のAppleのマークを何も見ずに書ける?」から始まった忘れないための暗記方のお話です。

実際書いてみると、毎日何十回も見てるはずなのに意外と書けない自分に自分でびっくりしました、笑

これから分かることは見る回数と暗記は関係がないこと。

そのため、単語をイメージ化したりして覚えることが大事!!と教えて頂きました。

この前も日本史の演習をして頂いている先生に語句を暗記することも大事だけど、何があってこの出来事があったのか…などなど全体の流れを把握することが大事だと言うことを教えて頂きました。

最近は暗記のやり方も変えていこうと思い、試行錯誤しながらの毎日です。

今回もとってもためになるミーティングでした!

日本史・世界史は教科書を読みましょう

こんにちは!
教務副主任の三浦です!

学生の皆さん文化祭は楽しかったですか?高3生の方はひと段落したことですしここからさらにエンジンをかけて勉強のほう頑張っていきましょう!

今回は日本史や世界史の一問一答の使い方についてお話ししたい思います。

 

多くの生徒が一問一答を活用していると思います。

なかにはその使いやすさゆえ、一問一答だけで受験勉強しようとしている人もいるのではないでしょうか。

 

一問一答は私も現役時代に使用していましたし、その有用性はたしかに認めるのですが、シードタイムズの生徒にはまずは教科書を読み込むことをおススメしています。

 

教科書で歴史の流れをおさえていない生徒が一問一答に取り組むことは効率的でないと思っているからです。

 

まずは全体の流れを把握したあとに、細かい事項を暗記するという順番で勉強すべきです。

そのほうがそれぞれの事項の結びつきを確認しながら体系的に学習することが可能になります。

 

そもそも一問一答は教科書の内容から接続詞や指示語、助詞などを省いたものです。

しかし、これらの省略されているものが論理をつかさどります。論理的であるほうが、当然理解が進みます。

 

受験生は限られた時間しかないのですから日本史や世界史を丸暗記しようとすることは得策ではありません。

 

したがって、教科書に書かれている論理に沿って、歴史を体系的に理解するように生徒にはアドバイスしています。

 

教科書と一問一答を上手く組み合わせながら学習を進めていきましょう!

連日の塾の説明を通じて・・・・

毎週、シードタイムズの内容を訊きたいと希望者がやってくる。

そして、シードタイムズにやってくる親子を一目見てわかることがある。

パターン1 
子供がシードタイムズを見つけて(友達の紹介含)で親を連れてくる場合。

パターン2
逆に親がシードタイムズを見つけて、子供を連れてくる場合。

さらに細分化すると、

親子ともシードタイムズに興味津々❢

親がシードタイムズに興味深々でやってきたけど、子供は友達がいる研伸館や東進に入りたい(笑)

逆に、生徒は友達がシートタイムズにいるので来たいのだが、親は有名な研伸館、東進に入れたい(笑)

で、結論から言えば、

子供にやる気が全く見えない場合は、原則として丁重に他塾をお勧めします(^^;
(但し、誠心館・シードタイムズの保護者様の紹介は除く)

逆に親が渋々来てる感じの場合は、とりあえず子供の為になる話はするけど他塾をお勧めします(^^;
(最初から訊く気のあまりない人をお誘いする気はありません・・・・)

無理にうちに来てくれなくても、ぜんぜん大丈夫ですから・・・
子供の手前、とりえず話は聞きに行ったよ^^ということで受け取らせていただきます(笑)

受験期だし親子関係は大事なので、それはそれで家庭内のいざこざ防止にお役立ちできたかなと・・・・

今回はふと思った独り言でした(笑)

で、話は大きく変わり・・・・

今日は生徒の皆さんへのメッセージ????

~皆さんが諦めない限り、教室はとことんサポートすることをお約束します^^~

今回のテストでもほとんどの生徒が大幅アップで嬉しく思っております。

そーなんです❢ 生徒の成績が伸びると塾長や講師はとても嬉しいのです^^

それと、今回伸び悩んだ生徒は、担当講師ともう1回ゆっくり話をしながら、今後の方針について考えてみよう。

シードタイムズには最高の環境が揃っているので、あとは自分が「やる❢」と決めるだけ。

塾長も講師もあなたのやる気と決断をいつまでも待ってます^^ ともに。

勉強と料理は同じ!?

こんにちは、教務主任の中西です!

 

最近、「勉強と料理は同じ」という記事を読んで、ハッとしました。

 

確かに!!

 

その記事にはこう書いてありました。

 

「どんなに多くの料理のレシピを暗記していても、どんなに材料の質や調味料を暗記していても、実際に作ったことが無ければ絶対においしい料理はできません。

おいしい料理を作るためには、何度も何度も何度も、作っては失敗してみないとだめです。」

 

短く言うと、インプットだけではダメでアウトプットを大事にしなさい、という事ですね。

(私も料理にチャレンジした時期がありましたが、美味しくならないので諦めてしまいました。。試行錯誤が足りなかったのかも。。。)

 

 

勉強でも同じだと思います。

 

いくら質の良い授業を受けてインプットしたとしても、それを自分で再現(アウトプット)できなければ、成績は上がりません。

何度もアウトプットしては確認を繰り返すことで、やっと定着し成績が上がる。

そこで初めて授業を受けた対価が得られるものだと思います。

 

受験生の中には、教科書を読んだり単語帳を眺めたり授業を受けることが勉強だと勘違いしている人が少なくないように思います。

なので、塾生にはいつも口酸っぱく繰り返し繰り返し、復習(アウトプット)の大事さを伝えています!!

(割合としては3:7くらいでアウトプット重視)

 

ちなみに私事ですが、最近同僚から「健康に気をつけて、料理でもしたら?」と言われて、悩んでいるところです(;^_^

試行錯誤すれば美味しくなるのでしょうか。。。

文化祭が終わりました~!

こんにちは!伊丹北3年の音です!

先週は文化祭がありました!

文化祭のときも部活の本番があったので、練習とクラスのバザーの準備とバタバタな1週間でした。

当日はバザーの当番をしたり、他のクラスを回ったりとっても楽しかったです!

文化祭の後は久々に友達と遊んで、2人でケンタッキーを爆食いしました、、、笑
お腹も心も満腹です〜^^

ひと段落つきたいところですが、今週には学校で課題研究の発表があります。
ちなみに私は2年生から「食器の色が味覚に及ぼす影響」について研究してきて、今回で集大成です。頑張ってきます!!

さて、あっというまに6月になりましたが、今も勉強の基礎固めを頑張っています。

最近、学校の勉強や受験勉強もやることがたくさんあるけど、でも睡眠もしっかりとって体調管理もしないと…!と時間の調整に悩んでいましたが、先生に相談して少し気持ちが楽になりました^^

これからも自分のペースでしっかり頑張っていきます!

保護者様との約束を果たして

~思い出話➀~

宝塚北高の1年生(学年30番前後)が誠心館にやってきた。

彼女は誠心館のやり方にすぐに慣れて、楽しく通いながら成績も常に上位を維持できていた。

その後、高2生の3学期にお母さんと彼女の三者で懇談をして、誠心館からシードタイムズへ転籍することになった。

その時のお母さんの話は、

「神戸大学が第一志望です。地方に行くつもりはないので、神戸大学が☓な場合は同志社大学に行かせたいと思います。それ以外は考えておりません」と穏やかにおっしゃった。

宝塚北高で30番前後なら神戸大学を狙うのは妥当だし、彼女のポテンシャルなら充分に突破できるはず。そのためにはやや気まぐれ、勉強がそれほど好きじゃない(汗)、苦手教科は割とスル―しがちというところを、うまくおだてながら、リズムに乗せる必要がある。

いろいろなことが頭を過る・・・・

ちなみに、お母さんは頭がいい人で、私にゴチャゴチャと意味のないプレッシャーを与えようとしたり、細かい要望をネチネチと突きつけたり、トンチンカンな約束を求めたりは一切せずに、ただ単に「よろしくお願いいたしますm(__)m」と言い頭を下げる。

「すべてお任せします」と、全面的に信頼しますという姿勢・・・・

塾長としては、宝塚北高の学年上位の子たちは一部の子を除き、研伸館はじめ有名な予備校タイプの塾に行くのに、そちらには一切なびかず、誠心館から出来立てホヤホヤのシードタイムズに転籍してくれて、さらに細かいことを言わずに「すべてお任せしますm(__)m」ときた❢

お母さんにはもう感謝しかない。絶対に期待に応えたいぞ。
そして、もうこれは命がけでやるしかない⚡

すぐに担当の谷垣さんを呼んで、彼女が絶対に神戸大学に合格できるように、あらゆる手段を講じて、とことんサポートするように指示。
渡部ができることなら、なんでもやることも伝える。

渡部としては、どの生徒も大事だし志望校に行かせたいのはやまやまだが、あの生徒だけは、あのお母さんとの約束だけは守りたいと1年間思い続けた。

で、1年後。

共通テストは予定よりやや点数を落としたものの、2次は万全に対策済みで完璧に仕上がっており、余裕で神戸大学に合格させることができた。
さらに滑り止めの同志社大も過去問対策でキッチリ仕上げてあるので、こちらも余裕ですべて合格。彼女曰く、問題をみた瞬間に合格できると思ったそうだ。

さて、昨年度は4人のうち3人まで第一志望校に合格させることができた❢
奇跡みたいだけど、本当の話。すごいドラマが山ほどあった。。。。

さて、今年の高3生には、どんなラストが待っているのか?

喜びと感動のシーンを脳裏に浮かべながら、講師たちと一緒に頑張りたい。

講師は勉強を教えるだけの人だけでなく、生徒たちの夢を叶えるコーチであることを忘れずに^^

夢で逢いましょう。