指導方法の見直し。。。

年明けからシードタイムズの指導方法をずっと考えており、近隣の塾も見学に行ったりしている。

理由はうちのやり方を気に入ってくれて成績が伸び、志望校に合格する生徒もたくさんいる。
そして、そのご紹介で入塾していただける生徒が何人もいるのも事実。

だけど、反面として積極性に欠ける生徒には、どうもイマイチ指導と成績がリンクせずに結果に繋がらないケースがあるのも事実。。。
高い月謝をいただいているので、全員の成績を伸ばしたいし結果も出してほしい。
ちなみに他塾のオーナーには全員伸ばすなんて絶対に無理だよと言われるが、でも、ギリギリまでこだわりたい。。。

そこで、ここ数か月は個別面談、小テストの管理、年間・月間予定表の見直し基準はじめ、細々としたところの洗い出しをしており、いよいよ今月の下旬からやり方を変更していく。

とりあえず、明日は高2生を全員集めて、某有名な予備校講師を招き「受験の心得の講演会」+私から塾のルール変更の説明をする。毎年、少しづつブラッシュアップしているが、今回は少し大きな変更もあり。

保護者の皆様のご期待に沿えるように、誠心誠意頑張りたいと存じます。