6月にしておくこと

こんにちは!講師の山﨑です。

最近は気温の変化が大きく、過ごしづらい季節になってきました。

まだ5月なのに30度を超える日があったり、夏の暑さが不安になってきますね、、。

さて、今回は6月にしておくことについてお話しします。

6月は部活を引退したり、文化祭や校外学習が終わったり、そろそろ本格的に受験を意識し始める頃だと思います。

そこで、皆さんにはこれから伝える2つのことを意識してほしいと思います。

一つ目は、志望校を決めること

受験勉強はほぼ一年を要する長期的な戦いなので、目標がなければモチベーションの維持がとても難しいです。

行きたい大学・学部を決めることで、自分のレベルと目標のレベルとのギャップが分かります。

できれば早めに、大学選びはしておきましょう。

二つ目は、継続的に勉強することです。

6月が終われば、すぐに夏休みがやってきます。

6月にだらだらと受験勉強をしてしまうと、夏休みも怠けがちになってしまいます。

夏休みの勉強習慣は、今この時期に決まると言っても過言ではありません。

『夏休みに集中して勉強するから、まだいいか』などと考えず、6月から継続的な勉強をすることを強くお勧めします!

私自身、6月に基礎固めをしたことで、夏休みの演習にとても大きな効果を出すことができました。

何事も『早い内から』始めることに越したことはありません。

受験生の皆さん、気を引き締めて頑張っていきましょう!

テストが終わりました!

こんにちは。県立伊丹高校のケミです。

僕の学校では今週水曜日にテストが終わり、木曜、金曜でテストがすべて返却されました。

なんとか耐えたかな?という感じです…

けれど、今回得点源にしている化学があまり取れずまだまだ力不足なのを感じさせられました。

間違えた問題は印象に残りやすいと個人的には思っているので、間違えたところは解き直すということを習慣にしなければいけないと思いました!

もう一度同じテストを受けたら満点が取れるくらいの勢いで頑張れたらいいなと思います!!

飛翔の間のステッカーを貼る。

フリールームの入口のガラスの小窓に<飛翔の間>のステッカーを貼った。

この<飛翔の間>という名称は、私が以前に所属していた会社の研修施設の一室と同じ名前。

私が20代の頃、まだ世間知らずだったにもかかわらず、会社の先輩諸氏が人間としての在り方、仕事の進め方や考え方を丁寧に指導してくれた思い出の場所。

ここで新人研修、見直し研修、階層別研修と定期的に受講して、社会人として成長できただけでなく、仕事も結果を出せるようになった。

私にとって、とても大事な研修室であった。

そして、その思い出深い研修室の名前である<飛翔の間>をシードタイムズの一室に名づける時の気持ちは次の通りである。

東進ハイスクールや研伸館等の実績ある学習塾ではなく、合格実績がずば抜けているとはいえ開校3年弱のシードタイムズを選んでくれた生徒たちが、どうか私と同じように未来を見据えて本気で学び、自分に自信をつけて結果を出してほしい。そんな気持ちと願いを込めて、この部屋の名前をつけることにした。

開校よりずっと進化し成長し続けているシードタイムズ。
信用と信頼の絆で生徒たちのパフォーマンスを最大限、引き出してまいります。

定期テストが始まりました!

こんにちは、県立伊丹高校3年の颯です!

ついに中間テストが始まりました。

たくさん教科があり大変だったり、難しい問題があったりしますが頑張っています(^^)

また、ついに部活を引退し、勉強に本腰を入れる時期がやって来ました!

志望校に向けて一歩づつ着実に進んでいきたいと思います!!

定期テストが終わったら模試がすぐにあるので、忙しく感じています。。

受験が近づくにつれ卒業も近づいてくるのでこの1年間の学校生活も楽しく過ごしていきたいです(^^)

塾の見学に行ってきました!


こんにちは、中西です!

先日、奈良のある大学受験塾に教室見学に行かせていただきました!

指導スタイルはほとんど同じなのですが、塾の運営、小テスト、授業、カリキュラムなどなど、細かい指導帳票も見せていただきました。

シードタイムズは地域で一番成績が伸びる塾を自負しておりますので改善点はどんどん取り入れていくつもりですし、やはり他塾さんが培ったノウハウを教えていただくことは大変勉強になります(^^)

その中でも一番印象的だったのは、指導方法ではなく塾長さんの「熱意」です。

生徒の成績や性格を考慮し、一人ひとりに合わせて計画を立て、小テストを用意し、面談を繰り返しながら確実に成績を上げていく。

受け持った生徒を全員志望校合格に導く。

実際にそう言われていたわけではありませんが、言葉の端々からそういう想いが伝わってきました。

その想いや本気に、生徒はついていくのだと思います。

私も負けてはいられません(^^)

これからも運営の質を進化させていくことはもちろん、目の前の生徒の指導に全力で当たり成績を伸ばすことが一番大切だと考えていますので、一人ひとり真摯に向き合ってまいります!

今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m

定期テストが近くなってきました!

こんにちは。

県立伊丹高校のケミです!

僕はゴールデンウィークに部活を引退したので、これからは沢山勉強ができるようになります!

もうそろそろどこの学校も中間テストが近いと思います。

受験生にとってどれくらいをテスト勉強に割くのかは重要な問題だと思います。

入試に必要な科目は普段から勉強しているので大丈夫だと思いますが、入試で使わない科目はどれくらいやるべきなのか僕はよく分かっていません…

手を抜きすぎると赤点や欠点になりかねないので調節が難しいところだと感じます。

けれど時間は有限なのでいい感じにできたらいいなぁと思います!

ホームルームで受験の体験談を話しました!

こんにちは!

講師の木下です。

ゴールデンウィークが終わりましたが、きちんと勉強できましたか?

計画通りに勉強できた人もあまりできなかった人も受験はまだまだ続くので引き続き頑張っていきましょう!

4月末にホームルームで国公立大学を志望している生徒の前でお話をさせていただきました。

最初はとても緊張しましたが皆さんが真剣に聞いてくれたおかげであまり緊張せずに話すことができました。ありがとうございました。

話をする中、私は夏休みについてふれました。

夏休みは受験生にとって思っている以上に大切です。

私が第一志望の大学に合格できたのは夏休みの頑張りだと言っても過言ではありません。

私は夏休みの間、シードタイムズが開いている時は昼から夜まで通い、空いていない時は他塾や図書館に勉強しに行っていました。

人生で1番勉強した期間でした。

受験は短いようで長く、とても体力が削られます。

だからまずは夏休みを目指して勉強していってください。

私も全力でサポートさせていただきます!

また、第一志望の大学に合格するためには講師のサポートだけではなく、保護者様のサポートも必要です。

私もお弁当のほかに軽食としておにぎりを作ってもらったり、毎朝起こしてもらったりしていました。

受験生にとって最も重要なのは勉強に集中できる環境です。

その環境を作るためには保護者様の協力が最も重要なので、朝学校に早く行って勉強したいからお弁当早く作ってなどと言われても、協力してあげて欲しいと思います。

それでは全員で受験を乗り越えていきましょう!

知人の塾経営者が教室見学に来ました!

懇意にしいている塾経営者がシードタイムズに初めて見学に来ました。

ホームページをよく見ている方だったので、教室の雰囲気はご存じのはずでしたが、実際に教室に来てみると教室の綺麗さ、レイアウト、装飾関係に驚かれていました。

カフェコーナーはスタバ以上、フリールームのポスターの配置に関しては、まるで美術館のようだと眼を丸くされています。

ちなみにどこかの工務店に頼んだのではなく、おしゃれなカフェ、コワーキングスペース、最先端の学習塾等を見て歩き、壁紙から小物まで自分で選びました。

もちろん、見た目だけの塾なんて意味がないので、フリードリンク、電子レンジ、冷蔵庫と休憩時の充実を図り、長時間学習ができる環境も完備し防犯カメラや指紋認証オートロックによるセキュリティも万全です。

また、前期は91%、前々期は78%という第一志望校合格の異常な高さの秘訣も聞かれたので、具体的な指導メソッドもお答えしましたが、そこまで丁寧にやっているんですか?と腰を抜かされていました(笑)

生徒の偏差値を10以上伸ばすことをずっと考えてきた答えが今のシードタイムズの仕組みです。

ちなみに今日も講師3名を集めて小ミーティングをしました。

~とことん諦めない。どこまでもこだわる~

既に地域で一番成績が伸びる塾になっていると思いますが、油断するとすぐに追いつかれます💦

それにしても、こんな楽しくて感謝される仕事はやめられませんね^^

これからもダントツのNO1のポジションを守り続けたいと思います。

保護者の皆様、ご期待ください。

生徒の皆さんへ 夢を現実にしましょう。 

模試で良い結果を残せました!!

こんにちは、県立伊丹高校3年の颯です!

最近、河合塾の全統模試を受けました!

自分が想像していたよりも難しく、さらに会場にも緊張感があり、良い経験になりました。。

その中でも、今まで頑張っていた英語の点数がとても高かったので嬉しいです!!

また、私立大の数学の入試問題を解いてみたのですが、ほとんど全問正解で学力がついてきている実感が湧いてきました(^^)

学校は今、文化祭のことで大忙しです💦

3年生は1クラスごとに劇をするので楽しみですし、中でも上位3クラスは一般の方の前でも劇をするので、楽しみにしていてください~!

経営学部では何を学ぶのか?

こんにちは!

講師の三浦です。

もう4月も終わりに近づいてきました。

受験生の皆さんは基礎固めの時期ですね。

今のうちにしっかりと基礎を固めることができれば、夏の演習で一気に成績を伸ばすことができるので頑張りましょう。

 

さて、今日のブログは私の専攻である経営学についてお話ししようと思います。

皆さん経営学と聞くと「会社のお勉強をする学問なんだろな~」くらいに考えると思います。

私が高校生のときの認識もそんな感じでした。

そもそも世の大学にはあまり経営学部なるものは少なく、どちらかというと商学部が多いかもしれませんね。

私の大学では経営学部で商学分野を勉強することができます。

あるいは経済学部に経営学が組み込まれているという大学もあるかもしれません。

 

経営学が何かを説明するうえで付随する疑問ではありますが経営学、商学、経済学の違いって何でしょうか。

私もよく分かっていません。

実際のところこれらの境界は結構曖昧だと思います。

 

だいぶ前置きが長くなりましたが経営学のお話をしようと思います。

経営学とは何でしょうか。

私の大学のHPには「人を動かして夢をかなえる学問」であると述べられています。

その通りだと思いますが何だか大袈裟に聞こえますね(笑)

ここでは簡単にまとめ「組織を効率的に運営する方法を学ぶ学問」であるとしておきます。

もっともここで「組織」と書いたことには注意が必要です。

一般に経営学というとビジネスの現場で活躍する人のための学問であると考えられることが多いですが、企業で働く人にとってだけでなく、多くの人が集まって何か目的を達成しようとする状況にいる人であれば誰にでも役立てることができる学問です。

 

例えばですが、高校生活における部活動やアルバイトの現場で、あるいは文化祭の出し物をクラスで決めるとき、もう少しこうすれば効率よく物事が進むのにと感じたことはありませんか。

経営学はこのような私たちにとって身近な組織の現象を理解し解決する学問でもあります。

 

さて経営学部に入れば、経営管理、経営戦略、マーケティング、財務会計など様々な専門分野を勉強することになります。

(これらの専門科目について詳細を述べることはしませんが、気になる方は大学のHPで授業紹介されいることがあるので調べてみてください。)

大学によって異なりますが、これらの科目以外にも興味深い科目がたくさんあります。

そしてそれぞれの科目はいずれも世の中にある経営現象について理解し考えるために役立ちますし、どれも一つ一つとしてとても面白いです。

皆さんが経営学部あるいは商学部に入るとこれらの多様な科目分野から一つ専門を選ぶことになるかもしれませんね。

 

そのときに注意しておかなければならないことは経営学が領域学であるということです。

領域学とは何か特定の理論的枠組みに囚われず、特定した対象世界に多面的に接近する学問分野です。

少し難しいですね。

要するに、経営学は組織あるいは企業という特定の領域を対象とする学問であり、その対象を分析する方法(これをディシプリン)は決まってないよというわけです。

およそ大抵の学問にはその学問固有の方法論というものがあります。

しかし、経営学は固有の方法論をもたないわけです。

 

それではどのようにして、企業を分析するのか。

経営学がディシプリンとする学問は心理学、社会学、経済学の三つです。

それぞれの方法と経営学との関係は、また後日お話しできればと思います。

経営学部あるいは商学部に興味がある人は、これらの方法論にも注目して、どんな勉強ができるのか調べてみるといいかもですね。