1カ月の計画策定

先日、新しく入塾した私立高1年生の計画を担当講師が立案した。

・今はどの辺りの学習をしているのか?
・どこが苦手なのか?
・どれくらい学習時間を取れるのか?
・学校のテストはいつ頃で、何点ぐらい取りたいのか?

生徒の考えをヒアリングしながら、生徒ができる内容を一緒に考える。

一方的に塾が決めて押し付けたりはしない。
あくまで、講師と生徒が一緒に考えて、目標の点数に到達できるようにリードする。

1年生は5人入塾してくれたけど、全員がうまく成績アップできるように、こまめにチェックしながらサポートしたい。

私も講師もやる気満々です❢

志望校を諦めず勝負する❢

さて、今年は共通テストは69~74㌫の生徒が多い。皆、志望校のボーダーをやや下回る。。。

だが、初志貫徹という流れでほとんどの生徒が最初の志望校を受験することになっている。

昨年だと安全策のを選択するケースもあった。

【例】
尼崎北高の生徒は共通テスト74㌫。
大阪公立大B判定 だけど兵庫県立大A判定を受験等。
二次も充分にやっていただけに公立大を受けてほしかったが、本人が確実にいきたいということで決定。

今年は逆パターン💧
ほんとに受けるの? 受けます⚡ よし、ならやろう❢ という感じ。

学校の先生、塾の先生、親、兄弟、友達と相談しながらも最後に決めるのは自分自身。

毎年、志望校合格率が75㌫以上、昨年は奇跡の90㌫のシードタイムズだが、今年は如何に。。。

しばらくは胃が痛くなる時期ですが、ここまで来たら生徒たちが全力を発揮できることを祈るのみ。

講師の皆さん

受験生のメンタルサポートよろしくです!

第一志望合格しました!!

こんちには!伊丹北3年の音です!

まずは、嬉しいご報告です^^

関西大学 文学部
近畿大学 総合社会学部

無事に第1、2志望に合格しました!!!

今までを振り返ってみると、1年間あっという間だったし、しんどいことがやっぱりほとんどでした。

特に1月は入試が近づいてくるので、過去問で点数が取れないと焦ってしまったり、

もう既に受験が終わってる人たちの話を聞くのがどうしても辛かったです、笑

ですが、今となってはそういうことも全部含めて充実した1年でした。

受験勉強を始めてから数えきれないくらいやめたいと思いましたが、

最後まで諦めずに頑張ってほんとによかったです^^

そして、最後まで頑張れたのもシードタイムズの先生方のおかげだと思います。

ちょっとしたことですぐに精神的にダメになってしまう私ですが(笑)、その度に相談にのって下さったり、
何度も何度も救われました。

最後に、今までブログを書いてきましたが、これで最後になります^^

誠心館に通っていたときからブログを担当させて頂きましたが、とても良い経験になりました。

お役に立てたか分かりませんが、少しでもシードタイムズの魅力が伝わればいいなという思いで書いていました。

文章では伝えきれない魅力をぜひぜひ体験してほしいなと思います!

今までありがとうございました^^

基礎は入試直前でも大事!

こんにちは!伊丹北3年の音です!

先日は共通テストがありました!

国公立志望の人にとっては特に大事な試験だったと思います。

自分の2倍くらいの教科数を勉強してる友達を近くで見てきて、本当にすごいなと思います。

みんなの頑張りが実る結果になりますように^^

さて、周りには共通テストで終わる子もちらほらいますが、私はあと8回も試験があって、まだまだこれからです。

最近はぐんと学力が上がったのをやっと実感できるようになってきました。

11月くらいから、国・英それぞれ何回かスランプに陥っていました。

原因はだいたいが基礎を忘れているか、時間を気にしずて焦ってるか、です。

試験が近づくにつれて問題をたくさん解いていましたが、英単語など基礎にかける時間を愚かにしてしまいがちでした。

問題をこなすのと同じくらい基礎も大事だなと身に染みて感じます、、!

私の高校2年生の今頃は、受験はまだまさだ遠い将来だと思っていました。

受験勉強を初めてから英単語などやっていても、実際問題に出てきてスラスラ意味がパッと出でくるようになるのは、数え切れないくらい何周もした後でした。

なので、やっぱり早くから始めたもん勝ちだなと思います!!

受験まで約3週間。

もちろん不安もありますが、ここまで来たらやるしかないです!

あと残り少し、全力で頑張ります!

あけましておめでとうございます!

こんにちは!伊丹北3年の音です!

あけましておめでとうございます!!

大晦日はごちそうを食べて、元旦は久しぶりにゆっくり寝て幸せでした^^

昨年は、先生方にもたくさん支えて頂きながら、全力で駆け抜けた1年でした。

そして、来て欲しいようで、来て欲しくなかったような新年。

いよいよ入試1ヶ月前です!

今はとにかく過去問を解いて、自分の足りないとこを埋めていっています。

あとは、1日1日を大切にしながら、全力で駆け抜けるのみです^^

残り1ヶ月頑張ります!

追手門学院大学 心理学部に合格!!

こんにちは!伊丹北3年の音です!

この前、公募推薦の合否の発表がありました。

結果は、、!

追手門学院大学の心理学部に合格しました^^

もしものことが頭によぎって、合否のボタンを押すのにめちゃめちゃためらいました、笑

もちろん、今までの自分の努力の成果でもありますが、シードタイムズの先生方がたくさんサポートして下さったからこその結果だと思います!

そして、この時期になると、シードタイムズに通っている3年生の何人かが、公募推薦で終わる人も出てきました。

4月から一緒に頑張ってきたみんなの努力が報われて、自分のことのように嬉しいですが、スッキリした自習室の座席をみると、なんだか少し寂しいです、、、笑

私はまだ第1、2志望の受験が待っているので、
残り数ヶ月全力で頑張ります!!

よいお年を!^^

公募推薦が終わりました!

こんにちは!伊丹北3年の音です!

あっという間に12月になって、とうとう本格的に冬がやってきましたね!

先日、公募推薦を受けてきました!!

試験中は頭がフル回転するので、終わった後は予想以上に疲れていて、家に帰るとすぐに寝てしまいました、笑

さて、公募推薦も終わったので、少し疎遠になっていた国語と日本史の過去問を解いてみると、

最近英語ばかり力を入れて、あまり時間をかけれていなかったせいか、まさかの正答率の低さでした、、汗

最近、ここが難しいなぁと思うところです、、。

ある教科に力を入れると、その分他の教科が下がってしまうので、最近はそれぞれのバランスが大事だなあと思います。

ですが!これを機に最近、勉強の仕方を見直しました。

国語は、評論文や古典の文が全然読めなくなるというスランプ状態に陥っていました。

なので、シードタイムズの担当の先生にたくさん相談しました。

・量をこなすこと
・評論文の苦手意識をなくすこと

などのアドバイスを頂きました。
そこから、国語の過去問は私の学校でのお昼の読書になっています、笑

古典は、単語や敬語を1から見直してみたり、
時間を気にせず、とにかく丁寧にとく練習をしたりして、徹底的に基本を見直しました。

日本史は、最近毎朝、学校の教室に一番のりして、勉強しています。

また、学校の友達に”ずっと日本史してるやん!”と言われるくらい肩身離さず一問一答を持ち歩いています、笑

そのおかけが、この前やっと国語・日本史それぞれ7割をとることができました、、!!泣

この調子でどの教科も安定して点数をとれるようにしていきたいです!

目標点数達成!

こんにちは!伊丹北3年の音です!

公募推薦が間近になってきました!

最近は、試験のことを考えるとなんだか心臓がチクチクします、笑

ですが、今できることはしっかり体調を整えて、
いつも通りの力が出せるようにすること。

今までの勉強の成果を信じて行ってきます!!

さて、私の最近の頑張りの源は、表紙一面にメッセージの詰まった赤本です^^

友達など普段からお世話になっている人たちにメッセージをお願いしました。

何回も読んでは、また読んで…と元気をもらってます、、笑

そのおかげか、最近、第1志望の英語の過去問で目標点数をやっと取ることができましたー、泣

英語の長文は、読めるようになってきて、読む時間もだいぶ速くなりました!

この調子で他の教科も頑張ります!^^

公募推薦まであと2週間、、!

こんにちは!伊丹北3年の音です!

11月になってから、学校では合格して受験を終えた人たちや公募推薦を受ける人がだんだん増えてきたりしてきました。

私も公募推薦まであと2週間、、!
みんなの話を聞いてだんだんと実感が湧いてきて、
もう既に緊張してきています、、笑

第1志望の大学の試験まではあと約4ヶ月あるのですが、

今はとにかく合格点に届くように、過去問を解いて自分の弱点をみつけて、克服しています。

特に英語の長文に苦戦中です、、汗

先生にみて頂くと、長文は読めるようになってきたのですが、細かいとこまで読みきれていないことが判明、、、

既にめげそうですが、少しずつでも頑張っていきます!^^

シードタイムズの魅力!!

こんにちは!伊丹北3年の音です!

いつもと違って今回は!

半年以上お世話になっている中で、私が感じるシードタイムズの魅力について、勝手ながらに書かせて頂きます!

たくさんあるうちから4つを紹介します♪

①先生方の人柄

これは特に個人的にイチオシポイントです!笑
優しいだけでなくて、面白くて一緒に話していて楽しかったり、いつも体調を気にかけて下さったりと温かい先生方ばかりです。
また、悩み事やしんどいことがあった時に先生方に相談すると、いつも前向な気持にして下さって、悩み事はふっとんでいきます^^

② 月〜土まで毎日通える+すぐに質問にできる

毎日自習室を使うことができるので、すごく集中することができるのに加えて、いつでも質問対応してくださいます。
分からないとこがあればすぐに解決できるのも、更に勉強がはかどる要素ですね!

③自習環境の充実

3つの場所で勉強することができるので、生徒それぞれ好きな場所で勉強しています!
ちなみに私は集中力が切れそうなときは、場所を変えたりしながら勉強しています。

さらに、シードタイムズの自習室は今年から指定席になりました!
指定席は生徒それぞれの仕様になっていて、荷物を置いておくことができたり、携帯を充電できたりと、とっても快適です。
既に自分の席に愛着が湧いています、笑

そして、赤本や参考書、問題集がかなり充実しています。
さまざまな種類のものがあるので、その時克服したいポイントを集中的に勉強できます。

④生徒一人一人へのサポートが手厚い

各教科にそれぞれの担当の先生がついてくださるので、勉強の仕方について細かい部分まで指導して下さいます!
また、過去問を解くと、どんな問題で間違えたのか分析してくれたり、どうすれば更に点数を上げることができるかなどアドバイスをくださいます。

なんだか書き始めたらすごく長くなってしまいました、、笑

ですが!まだまだたくさんあるので、ぜひぜひ体験に来て、実際に感じてほしいです〜^^

少しでも多くの方に来て頂けますように、、、!