一人残さず志望校合格へ導く

少人数定員制のシードタイムズ。

行きたい大学にしっかり行かせることができる塾として、ご近所様に信頼されたい。

あそこの塾に入れたらもう大丈夫と言われたい。

今年の大学受験も終わりが見えてきたが、ほぼ全員がいい感じに進んでいる^^

一部の生徒だけが、たくさん合格実績を積み上げて、多くの生徒が滑り止めしか合格できず泣いている(泣)
そんな迷惑な塾に陥るのなら、塾はすぐに潰れた方がいい。

シードタイムズは生徒を受け入れた以上は約束を守りたい。

生徒の喜ぶ顔が見たい。

だから、

1週間の無料体験はお互いを知るためのお見合いのつもりである。

生徒には、この塾で本当に頑張れるのか?を判断してもらいたい。

塾は生徒が本気で勉強する気があるのか?を徹底的にチェックする。

だから、保護者様が入塾させたいと思っても、本人のやる気が見えないときはお断りすることがある。

また、高3生で成績と志望校があまりに乖離しており、逆転不可能と思われる場合も同じ。

シードタイムズが目指すのは、生徒たちを第一志望の大学に合格させることのみ。

それも一部の生徒だけでなく、全生徒を合格させることに執着しまくることだ。

現在の高2生の状況は

尼崎稲園高、宝塚北高、県立伊丹高の成績優秀者が多い。もちろん全員が国立大狙い。

大阪大、神戸大、大阪教育大、大阪公立大、京都市立芸術大、神戸市立外語大他。

シードタイムズの本気の指導と合格率の高さや紹介に次ぐ紹介で、生徒が次から次へとやってくる。

本当に有難いことである。

誠心館、シードタイムズの保護者様へ

絶対に手抜きはしません。どうぞ、よろしくお願いいたします。

講師の皆さん

とにかく時間との勝負です。そして実行あるのみ。自分の指導と生徒の覚醒を信じよう^^

<夢を現実に>

問い合わせと体験が増えてきた

ついに私立大一般入試日がやってきた。

生徒も緊張しているが、講師や私もかなり緊張している。

シードタイムズのお仕事は志望校合格させること!

少人数をしっかりサポートして、D・E判定だった生徒たちの偏差値を底上げする。
過去問で合格点が取れるように仕上げていく。

昨年に続き、今年も有終の美を飾りたい。
生徒・保護者様の喜ぶ顔がみたい。
祝杯をあげたい。

そんな思いで日々を過ごしているが、最近は高2生の保護者様から連絡が次々入り、1週間の無料体験と入塾が続いている。

デカい看板効果もあるし、地元の天王寺川中から宝塚北高、尼崎稲園高、県立伊丹高に進学して、さらに上位をキープしている子たちが次々と集まっているというのが理由のようだ。

ちなみにその子たちはすべて国公立大コースを選択している。

どちらにしても、勉強量と質を最大限上げて、8月末までに共通テストで最低7割以上とれる力を身につけてもらう。
かなりハードなスケジュールとなる。

さらには、丁寧に2次対策も施していく。
一番リーズナブルな学費で国公立大に合格させることができる塾と言われたい。

講師の皆さん、最大限のサポートで生徒を指導しまくりましょう。
期待しております^^

最終の決断は自分でしよう!

共通テストが終わりました。

予定(実力)よりもやや下回る生徒もいれば、当初の予定どおりの生徒もいます。

実力はありながら、やはりテストいうものは「運」もつきまとうのが常。
問題の相性や難易度、平均点の差、調整の点数他、諸々・・・

幸い、大きく失敗はしていないので、志望校を変更せずに勝負する⚡という生徒もいれば、安全を重視して1ランク下げて確実に合格できるところにする生徒もいる(と思う)

過去にも

神戸大 → 愛媛大
愛媛大 → 徳島大
大教大 → 鳴門教育大
新潟大 → 鹿児島大

という感じでセンター・共通テストの結果を見て、変更することはザラにある。

その中で私の基本的な考えとして「人の意見は参考程度にして自分で決めること」を推奨しています。

これからの人生は常に決断の連続です。 

右にするのか?左にするのか? しかも、間違いなく模範解答がない選択が増えてきます。

損得だけでは計れないことだらけ・・・

だからこそ、今から自分で決める習慣をつけてほしい。

<自分の学校は自分で決める>

人生の大きな岐路であり選択となりますが、自分の判断を信じて最終の決断をしてほしい。

私としては、そんな生徒たちを心から応援したいと思います。

西宮北口を歩いてみて

塾銀座とも言われる「西北」

所用で歩いてみると、まぁあるわあるわの学習塾????
中学受験、高校受験、大学受験と分野別に大手・有名塾が目白押し・・・・

そして、塾が多い分、生徒も多いし、合格実績も大きく見える。

だが、西北を歩きながら密かに想像する。

いつの日か西北の塾の教室長や責任者がシードタイムズの実績をみて驚き、見学にやって来る日を~⚡

ちなみに今の高2で国立大コースを選択している生徒は計9名(宝塚北・尼崎稲園・県立伊丹・三田祥雲館)。
多分、あと数名は来ると思う。

生徒数は少ないが、丁寧に指導して次々と志望校合格させることができたら、合格数は少なくとも第一志望合格率は断トツになるはず・・・・・

私の夢である「地域一番の大学受験専門塾」は間違いなく前進している。

高2の保護者様へ。
ご安心ください。何が何でも合格レベルまで成績を引き上げます。

高3の保護者様へ
いよいよ本番です。普段通りの力を発揮してくれたら間違いなく合格します。
ご家庭でのサポートよろしくお願いいたしますm(__)m

塾選びもいいけど、早く受験勉強を始めた方が勝ちです⚡

高校生の塾の場合は

◇映像を見るのが好きな生徒
東進ハイスクール、河合マナビス、代ゼミサテライトで決まり。

◇従来の個別指導が好きな生徒
個別館、トライ、関西個別指導学院は高いだけあり、一歩リード⚡
あとは、お友達で信用できるサクセス????で決まり。
*また、他の大手FCチェーンの個別は普通の大学生が普通に教えており、それほど差がないと思う。
別に悪い塾はないと思うので、お気に入りのブランドや雰囲気で選んだらいいのではないでしょうか?

◇少し離れて有名&実績のあるところが好きな生徒
研伸館、開進館
研伸館は超・大人気です。宝塚北や尼崎稲園の上位の子が阪大、神大を狙うにはいいと思う。
もちろん、関関同立も可。安心感があります(と、知人たちが言っています❢)

◇その他
武田塾・・・・・ハマる人にはピッタリハマる異端の塾⚡

◇知る人ぞが知る地域では超有名、そしてやる気満々の老舗のスーパー個人塾
*塾長に気に入られたら、とことん指導してくれてること間違いなし❢

と、なんとなく他塾情報を書いてみた。

生徒と保護者様には選択肢がたくさんあるので、もし、偶然にも塾選びしている方がこのブログを眼にしたのならば、ぜひ、気になる塾を訪問して説明を訊いてみてほしい。そして、1日でも早く受験勉強することをお勧めします。

どこの塾に行くのか?も大事だけど、いつから受験勉強を始めるのか?もかなり重要。
だって、有名大に合格するために必要な学習量っていうのがあるんだし・・・????

ちなみにシードタイムズは現在の高2生(次の受験生)はあと最大7名を受け入れすることにしており、残りは春から新高1生・高2生を15名受け入れする予定です(誠心館の中3生27名のうち、何人がシードタイムズに転籍するかで変動します)

生徒・保護者の皆様へ
ご紹介はなるべく早めにお願いいたしますm(__)m

受験生の状況(12/14)

現在の状況

第一志望校合格(受験勉強終了=シードタイムズ卒業)

伊丹西高・市立伊丹高・武庫荘総合高の計5人

関西大・近畿大・竜谷大・大阪工大・追手門学院大の計5校

おめでとうございます(^^)

行きたかった大学に合格できて良かったですね❢

本人・保護者様の喜ぶ顔が目に浮かびます。

もちろん、私も講師たちも嬉しいです。これがあるから塾の仕事が辞められないんだなぁ(笑)

ということで、今年の受験生11人中5人が卒業しました。

そして、これから本番を迎える6人も残りの時間を大切にして頑張ってください。

シードタイムズはこれからも高校生の夢を叶える塾として、誠心誠意のサポートをお約束します❢

保護者の皆様、今後ともよろしくお願い申し上げますm(__)m

誠心館➡シードタイムズ

小学6年生から誠心館に通っている高2生が12月からシードタイムズに来ることに。

県立伊丹高でもずっと上位をキープしてるし、もちろん国公立大コース。

0期(2021年2月)1/1
県立伊丹➡鳴門教育大

1期(2022年2月)3/3
宝塚北➡神戸大合格
県立伊丹➡大阪教育大合格
市立伊丹➡徳島大合格

今年の2期(2023年2月) 2/2予定
尼崎稲園➡神戸大合格予定
尼崎北➡大阪公立大(もしくは兵庫県立大)合格予定

来年の3期は嬉しいことに、国公立大コースは既に8名が確定❢
宝塚北☓1 尼崎稲園☓1 三田祥雲館☓1 県立伊丹☓5
予定では、あと3~5名を受け入れたい。

その為にも教室の場の力を高め、利便性を追求し、講師のスキルアップを図り、生徒・保護者に選ばれる「高校生専門塾」としての地位を高めていきたい。開校当初からそのつもり。

塾・予備校に詳しい人に評価されるシードタイムズ。

まだまだ成長途中ですが、生徒と保護者様の期待を裏切らないを合言葉に頑張ります^^

講師の皆さん、よろしくです❢

~冬期講習のチラシ~

久しぶりに、ここ最近の他塾チラシを7社分ぐらい集めてみた。

すると・・・・

わっ❢(驚) 大手塾のチラシのほとんどが「冬期講習」「無料」の文字がたくさん踊る。。。。

なんだか、今だけ、超お得であることを押しまくった内容の宣伝ですね・・・

そして、実際の費用はいくらかかるのか?? ほとんど分からないようにしてあるぞ・・・・
#違うところもあるけど

しかしながら、10年前から全然変わらない塾業界の営業戦略❢

逆に10年前から変わらない=それだけ広告効果が高いということなんだろう~????

それにしても、各社横並びの内容は本当に圧倒されるなー。

そして、な、なんとシードタイムズは業界の掟(?)を破る手法、表面にドーンと金額を入れている。
しかも、堂々とわかりやすく^^;

うちは後出しじゃんけんは嫌なので、最初にかかる費用を明確にした。

そして、裏面にはシードタイムズの伝えたいことを愚直にそのまま入れた。

塾探ししてる生徒・保護者の眼にはどう映るのだろう・・・・・

ちなみに、

大手塾が一番安心である → なるほどわかる気がする⚡

家計費が厳しいので、少しでもお得なところへ → はい。もちろんわかります⚡

過去の実績が一番大事。 → その気持ちもわかります⚡

さて、逆にシードタイムズを選んでくれる生徒・保護者様はどんな人なのか?

うちの冬期講習の内容はたぶん生徒の為に超本気で準備したスゴイ内容である❢と自負しておりますが、果たして何人ぐらいの人の心に届き、説明会まで来てくれるのか?

とても興味がありますね。

そして、シードタイムズの2週間で本当に変わり、志望校目指してエンジンをかけることができるのか?

挑戦者募集中です。

指導方法に関する質問

今年の春頃の質問。

「本当に授業なしで成績が伸びるのですか?」

昨年は、神戸大、大阪教育大、徳島大はじめ、同志社大、関学大、関大、京産大、近大、甲南大、大和大、関西医科大はじめ、だいたいの生徒たちを第一志望校に合格させていますが・・・・

それに・・・・と説明。

「でも、本当に授業なしで成績が伸びるのですか?」

学校みたいな授業はしてませんが、演習のあとに個別で解説してるし、うちの演習なんかはミニ授業に近いのですが・・・」

それと・・・と説明。

で、納得してもらえたかな?と思いきや、しばらく雑談したあと、
さらに同じ質問が・・・・

「本当に授業なしで成績が伸びると思っているのですか?」

・・・・・・・・・

ぜんぜん信用していないというか、質問の別の意図もやっとわかりましたよ・・・????

それはさておき、これもシードタイムズが開校して日が浅いのと大学入試の実績が実質1年と少ないからでしょう。

もうこれは合格実績をさらに積み上げるしかありません❢

今年も神戸大、大阪公立大、関西学院大行きたい子は全員合格させます。
というか、今の段階で全員がB判定なんだし落とすわけにはいかず。

さらに、今の高2生も国公立大志望の子が多いけど、受け入れた以上は細かく丁寧なロードマップを作成し、とことん応援してまいります。

高い学費払ったのに成績伸びなかった(泣)という保護者様の嘆きは聞きたくありません⚡

スタッフの皆さん、生徒の成長を信じて本氣で取り組みましょう。

自分が投げかけたことは、すべて自分に戻ってきます❢

ともに。

ある高2生の教室滞在の時間❢

シードタイムズでは全員の在室時間を把握しているが、一番長い子だと約160時間(驚)
しかも高2生・・・・

おーっ。すごい❢

平日は学校から教室に直接来て、そのまま22時までずっといる❢
土曜日も13時から21時まで、ずっといる感じだぞ・・・・

で、教室で何をしているかと言えば、もちろん、ずっと勉強している????

毎日、各教科の先生たちに個別に細かく教えてもらいながらやってるし、
そりゃ成績伸びるでしょ(^^;

私からすれば、もう教室に住んでいるのか?と思うほど・・・・

他にも、教室で数時間勉強してから、自宅に戻り、
晩御飯を食べてから、またまた教室にやってくる子たちもいる・・・

恐るべし。➡本当に嬉しい。当初の想像通りの塾になってきた❢

高2生で、今から受験対策始めた子に関しては、塾長命令で必ず合格できるように、いつものように採算度外視????で指導しまくります❢

講師の皆さん、よろしくです^^