公募推薦の注意点

こんにちは、教務主任の中西です!

公募推薦が刻一刻と近づいています。今日は公募推薦についての注意点をお話します。

一つ目は、「公募推薦で合格して早く受験を終わらせたいと思っている人は要注意!」

たまに勘違いしている人がいますが、公募推薦はそんなに甘くありません。何と言っても一般受験に比べ倍率が跳ね上がるからです。

公募推薦は滑り止めの確保という意味合いが大きいため、関関同立を目指す受験生は産近甲龍を、産近甲龍を目指す人は摂神追桃を受験してくるので、結果的に一つ上を目指している受験生と戦うことになります。

なので、倍率もそうですが合格最低点も高くなりがちです。つまり、「公募で第一志望に合格して早く切り上げられる可能性はかなり低い」ということです。必ず一般の最後の最後までやり続ける気持ちで取り組んでください。

 

二つ目は、「一校しか受験しない・一日しか受験しない」です。

受験は何が起こるか分かりません。A判定B判定でも落ちます。E判定でも受かります。その日の問題がたまたま得意だったり苦手だったり、運も絡んでくるのは当然です。

そんな中で極端に少ない受験回数で公募に臨んでしまい、落ちてしまうとどうなるか…

一般入試で焦って滑り止めを大量に受けることになります。そうすると5日間連続で入試が続いたり、ハードスケジュールになるだけでなく、本命の大学の対策をしたいのに滑り止め校の対策にも時間をとられたり…

体力的にも精神的にも良いこと無しです。公募推薦は2校以上・複数日程の受験をオススメします。

 

最後に、「合格最低点を過去問で取れていても油断しないこと」です。

当たり前ですが本番は何があるか分かりません。思いのほかできなくて…本番で緊張して…ということは良く聞きます。

また、得点調整というものもあります。選択科目によって有利不利がでないよう、点数ではなく偏差値で採点するというシステムです。

仮に高得点をとれたとしても、受験生の平均点が高ければ偏差値が伸びず得点調整で不合格に…という可能性もないとは言い切れません。

いずれにせよ、合否を分けるのはたったの一問、たったの数点ですから最後まで基本にこだわって時間の許す限り徹底的に復習を行いましょう!

過去問の重要性

こんにちは。教務副主任の三浦です。

公募試験が近づいてきましたね。公募入試でも一般入試の対策でも過去問を解いておくことはとても大切です。

 

まず過去問分析で問題の傾向をつかむことにより試験で出題されやすい知識や必要な対策を知ることができます。

ある程度出てくる問題が分かれば、その範囲を重点的に勉強することで効率よく点数を伸ばせます。

過去問集の中でも教学社出版の赤本シリーズの多くには問題の傾向が掲載されてあるのでとても便利です。活用してみてください。

 

また過去問を解くことのメリットはもう一つあります。

本番では試験の問題形式や制限時間のなかで解くことに慣れていないと、十分な実力を発揮することができません。

そのため過去問演習を通して、制限時間内に試験を解く訓練をしておくことが大切です。

志望校によっては過去問が2〜3年分しか入手できないということもあるかもしれません。

ですが試験形式に慣れておくという点では同じ年の過去問を数回解くことも有効であると考えられます。

また数回解くことで一度解くだけでは気づけなかった試験の特徴に気づくことができる可能性もありますし、過去問は同じものでも何度も解くのがよいでしょう。

 

最後に当たり前ではありますが過去問を解いたあとの復習も重要です。

復習の重要性は過去問に限ったことではありませんが、特に私大の過去問は市販の問題集などに比べて解説が簡素なものものに見受けられます。

そのため過去問の復習は普段よりもおざなりになっている生徒もいるのではないでしょうか。

過去問の復習をする際にはそれまで学習してきたことと結びつけると効果的です。

ですから過去問の復習の際には普段から使っている参考書や問題集を利用しながら行うのがよいでしょう。

 

以上過去問を解くことのメリットや復習の方法について解説しました。是非参考にしてみてください。

モチベーションの低い生徒の事例

高1から高2の夏前ぐらいの場合は
成績がイマイチ、さらに生徒自身のやる気も下がっているという子も受け入れている。

環境が変わり、1か月ですぐにモチベーションが上がり、エンジンがかかる子たちもいる。

しかし、逆に部活もあるし、学校の課題も多いし、勉強の苦手意識がマックスなってるし、さらに本人がそれほどでもなく親に勧められて入塾した子は、すぐにはモチベーションが上がらない子たちが一定数いるのも事実である・・・・

だけど、その子たちに焦って、強制的に宿題を出してやらせたり、叱ったりしたりはしない。

ひたすら笑顔で会話をしながら、本人のやる気が湧き出るのを待つ。笑顔で声をかける。話を聞く。それだけ。

だいたいの生徒は3か月ぐらいで変化が見える。たまに4ヶ月かかる子もいるが、その場合は私も結構焦る・・・・

じつは、誠心館からシードタイムズに転籍した生徒で、どうも勉強に身が入らない生徒がいた。
姉と兄も誠心館に通ってくれており、彼も中学生の時から誠心館。高2になり、シードタイムズに転籍したが、いまひとつエンジンがかからない・・・ 長くても4ヶ月で変化してほしかったのだが、もう5ヶ月が過ぎた。
そろそろ、誠心館に戻して、個別指導で鍛えなおそうかな? とスタッフと打ち合わせしていた矢先に、な、な、なんと、やっと、彼の眼が本気になってくれたー(驚)

数日後に彼と話をしてみると、まず表情が違う。そして、何より眼が本気だ❢

最後に彼がいうではないか❢ 「塾長、やっとやる気が出ました。見ててください^^」

ふーっ。(^^;  間にあったぞ????  今から巻き返せば、関大を目指せるだろう。

ちなみに、高2の秋からは、成績はともかくやる気のある生徒しか入れないことにしている。

なので、塾の説明時に「やればできる⚡」みたいに生徒を鼓舞して、入塾させるような、大手塾にありがちな相手に迎合して気に入ってもらい~みたいな、せこい話(技)はしない(笑)

~一期一会なんだし~

塾の説明に来る生徒は2度と会わないかもしれない子供たちなので、私としては、相手の為になる話をしているつもり。
しかし、自分が言われたくないこと(耳が痛い話)を平気で言われるので、本人は気分を害したり、私を嫌いになるときもある(みたい)

それを、私の為にあえて言いにくいことなのに、教えてくれている。

と取るのか、

なんだ、このおっさん。偉そうに(怒)

ととるのかは、本人次第。

今、この時期の受験勉強でその生徒の最終学歴が決まる。言い方を変えれば「運命」「人生」が変わるといっても過言ではない。

ちなみに
県立伊丹高の生徒で現在200番前後の生徒は、冬から徹底的に鍛えなおしていけば関西学院大、関西大は合格させる自信はある。(去年は一人補欠でした。すいませんm(__)m)

尼崎稲園高の200番なら地方国公立大は余裕だし、難関大の次のレベルの大学までなら引っ張れると思う。

伊丹北高の100番以内なら・・・・・

講師の皆さんへ

天が見ている❢ 一部の生徒だけ可愛がって、他の生徒が泣くようなことは許しません。
#宗教は関係ありませんw

受け入れた生徒は100%、責任を持ってみること⚡