100冊の本を1回読むか、10冊の本を10回読むか。 中編

前回は{焦る→新しい問題集に手を出す}という負のスパイラルは恐ろしい!という内容でした。

 

今回はその負のスパイラルがなぜ恐ろしいのか?その理由に迫りたいと思います。

 

では早速・・・なぜ恐ろしいのか??

 

それは、負のスパイラルに陥る時期が大抵、高校三年生の10~12月。

という事と

苦手分野未学習分野積み残しが発生するという事の2つが恐ろしいのです。

 

以前のブログでも少し触れたかと思うのですが、国公立を目指す受験生達は共通一次試験の演習時間だけで1日9時間近く費やすことになります。どれだけ短く見積もっても、1科目1時間として5教科7科目の場合、1日7時間です。

 

問題を解く時間だけで1日7~9時間・・・さらに復習の時間も含めると、、、

 

圧倒的に時間が足らない!やばい! となります。

 

そしてその演習を始める時期が丁度10~11月。負のスパイラルに陥る時期も丁度この時期。これは決して偶然の一致ではないと思います。

 

10~11月は苦手科目のない生徒ですら焦る時期。

 

いわんや苦手科目のある生徒をや。です。

 

負のスパイラルに陥ってしまい、結局苦手な範囲を積み残して入試へ。

 

・・・という状態で入試に臨むのは是非とも避けたいですよね!

 

ではこんな時、一体どうすればよいのか??

 

次回はそんな話をしたいと思います。