昨晩は深夜までミーティング❢

昨日は教室の責任者クラスを集めて4人でミーティングをする。

とくに運営面での課題を皆で話し合う。

さらに、この夏での勉強のやり方次第で志望校合格に導けるか否かに直結するので、各生徒の進捗管理や小テストの内容や回数等、担当講師の情報共有も含めて、忌憚なく意見を交換した。

今年は誠心館とSEED-TIMESに受験生は計30人。

大手有名塾ではなく、私たちの塾に決めた生徒の保護者様の気持ちを考えると、手抜きは絶対にできません。。。

今から大学受験で入塾してくる生徒はもういないと思うので、あとは今いる受験生たちをさらに全力で指導してまいります。

保護者の皆様、必ずや成績をガツンと伸ばしてみせますので、ご期待くださいませ❢
(保護者懇談もいつでも何回でもやらせてもらいますので、遠慮なく連絡ください)

ありがとうございました。

チラシのポスティングをします❢

懇意にしているデザイナーに「カッコいいチラシ作って❢」と言ったら、写真のチラシが完成しました❢

出来上がりを何人かに見てもらったら、

・ぜんぜん塾っぽくない

・何のチラシからわからない

・夏から何?

・その他

いろいろなご意見をもらいました???? まぁ、裏面を見れば、すぐに塾ってわかるんだけど、表だけ見ると、たしかに分譲マンションの案内にも見えたりして・・・・

チラシの良し悪しはさておき、私の塾経験から言わせてもらえれば、サービスと月謝の釣り合いが取れていれば、生徒は必ず集まるはずだと信じております^^

例えば、姉妹塾の誠心館は阪大、神大生が何でも(数学、英語、物理、化学)個別(!)に教えて、高校生13,500円(税別)というリーズナブルな月謝だったので、紹介だけでいつも満席でした^^

そして、誠心館の高校生の部ははじめて8年になりますが、サービスも月謝もウソがなく良心的にやってきた自信があります(今年から月謝は少しだけ値上げさせてもらいました・・・m(__)m)

で、もちろんSEED-TIMESにおいても月謝とサービスには自信があります。

まだ開校1年の実績がない塾ではありますが、只今、実績を作るために講師が一丸になって頑張ってるので、興味を持たれた方はお気軽に教室見学してもらえたらと存じます。

高校生が最高に勉強に没頭できる環境と仕組みがあります。

6月中旬を過ぎて・・・

ついに6月も半ばを過ぎました❢

大学受験はここからが本番です????

どこの塾の塾長や教室長も同じだと思うけど、お預りしている生徒全員を志望校に合格させてあげたいし「合格しました❢」の笑顔の報告を聞きたい❢

だけど、人気大学は倍率も高いし、偏差値も高い。
ましてや国公立大学狙いなら「共通テスト対策」もしっかりやりたい。。。。

だからこそ、ワンランク上の志望校を狙うのなら、6月からは受験勉強を最優先にしてほしい。
教務主任も講師もできることはなんでもやるので、まずは生徒自身が自分のやる気にスイッチを入れてほしい^^;

私としても、理系生徒向けに物理の特別演習、さらに河合塾の特別講師による数学の1対1の個別指導を追加料金なしでやってるのも、新しい塾にも関わらずSEED-TIMESを信じて選んでいただいた保護者様の期待に応えたい。なんとか志望校に合格させたいの気持ちが強いからである。

現在の生徒数は22名。全員をしっかりと満足させていきます❢

保護者の皆様 
どうぞ、ご期待くださいませm(__)m

塾の広告戦略(戦術)について~

SEED-TIMESの一番の目的は「生徒を志望校合格まで導くこと❢」

だけど、本音を書くと(かなりエゴっぽい表現になるが)塾長(社長)の渡部がずっとやりたかった高校生専門塾を実現させること(自己満足)のためにやっていると言っても過言ではない。

もっと儲かるビジネスもあるし塾運営もあるとは思うが、自分がやりたい理想の塾を自分が考えるやり方で築き上げたい^^

なので、教務主任二人にも、この私の想いを常に伝えており、何となくわかりづらいチラシをワザと作って(?)問合せを増やすみたいな姑息(❢)な手段で集客するなんて言語道断、正々堂々と塾の内容をオープンにして金額も明記し、1週間の無料体験でしっかりとSEED-TIMESを体感してみて、納得した生徒と保護者のみに入塾してもらいたい。

また、SEED-TIMESは他の大学受験予備校のように学費も一括先払いにしていないので、既存の生徒でも仮にSEED-TIMESの指導が違うな?と思ったら、すぐに退塾できるようにしている(それは誠心館も同じ)

ということで、昔は東証一部上場企業の広告販促本部の企画室で働いたこともあるので広告戦略のイロハぐらいは知っているが、このSEED-TIMESに関しては、私の独断と偏見で進めていくつもり。

教務主任、副主任、講師の皆さん、よろしくです❢(今回は社内報みたいになりました????)

誠心館⇒SEED-TIMESに転籍(尼崎北)

誠心館在籍の尼崎北高2年の女子が6月よりSEED-TIMESに転籍することになった。

コツコツ型でさらにセンスも充分にある生徒なので、みっちり大事に育てたい^^

さらに、しばし休塾中だった武庫荘総合高(女子)の保護者様からも部活が落ち着いたので、1年ぶりに戻りたいと連絡があった。誠心館にするのか?、SEED-TIMESにするのか? 今週中に打ち合わせするが、保護者様曰く、受験指導もみっちりしてほしいとのことなので、たぶんSEED-TIMESになると思う。

ちなみに教務主任の中西さんとは、生徒一人ひとりの様子や学習の進捗状況を訊きながら、小まめに打ち合わせをしている。

まだ、エンジン全快になってない生徒もいるようだが、それでも学習時間(学校除き)は6時間は超えているだろう。結果がでないわけがない❢

来月でSEED-TIMESは開校(やっと)1年????。 今の受験生15名は絶対に結果を出してもらいたい~⚡

塾長から見るといい感じで教室が仕上がりつつあります^^

最近のSEED-TIMESはとにかく凄い❢

なにが凄いといえば、教室内の熱気ムンムンの「やる気」だと思う。

生徒一人ひとりが担当講師と決めたロードマップをひたすら集中してやっている。

とくに自習室はドアを開けた瞬間に生徒たちの熱気がヒシヒシ伝わってくるので、塾長としてはかなり嬉しい。

誠心館ではできなかった「毎日、入り浸り」で「毎日、個別指導」で「完璧に仕上がっていくスタイル」をやりたかったのだが、今の様子を見ていると昨年よりもかなり進歩して理想の塾に近づけたと思う^^

ちなみにSEED-TIMESの座席は3つのスタジオを合わせると全部で72席あるものの、実際の定員は少なめに設定したい。
⇒さらに将来的には紹介メインの会員制にしたいと考えている。

どちらにしても教務主任の中西さんと力を合わせて、地域オンリーワンの会員制の大学受験専門塾となるべく常に業務全般をブラッシュアップしてまいりますので、保護者の皆様、ご期待ください。

追伸
今は会員制ではありません????
また、生徒の7割が誠心館からの移籍と生徒紹介ではありますが、普通にホームページから無料体験して入塾することもできます。

ゴールデンウィークも熱気に溢れて・・・・

公募推薦で勝負する高3生は入試まで残りあとわずか❢❢

もちろん国公立大狙いの生徒たちはさらに猛勉強している。。。

本当に行きたい大学に合格したいのなら<優先順位>はやっぱり受験勉強しかないでしょ。。

ゲームがしたい、遊びたいとか寝ぼけたこと言ってる人はSEED-TIMESにはあんまりいないけど、ここから先は自分との競争です。

とにかく全力で走りましょう。教務主任・講師たちはとことん応援を約束していますよ^^

追伸
5月8日(土)の月例のホームルームは全員参加です。大事な話がたくさんありますから必ず参加してね。

TAの採用情報
尾畑さん(神大)山崎さん(阪大)、松本さん(阪大)を採用しました。
これから研修に入り、即戦力になるべく指導してまいります。
※誠心館との行き来もあります❢

誠心館⇒SEED-TIMESへ。

県立伊丹高3年生が誠心館⇒SEED-TIMESへ。

皆より遅れてる分は猛勉強で追いついてほしい。

彼女の眼差しをみれば、本気度が手に取るようにわかる。

そして、担当の中西さんもやる気満々。即、彼女のスケジュールを作り始めた。

彼女の受験勉強もついに本格化するが、とにかく担当講師を信用しロードマップに沿ってやれば、かなりいい線までいくことは間違いなし。サポートするチューターも増員しており、毎日でも質問できる環境も整っている。

あとは自分を信じてひたすら勉強するのみ。

彼女が自分で自分の道を切り拓き、ワンランク上の世界を垣間見れることを節に願います。

ともに。

大教大池附高2年、県立伊丹高1年生が入塾してくれました^^

有り難いことに次々と新しい生徒が入塾してくれます^^

とくに塾に詳しい保護者様ほど、評価いただけるのがSEED-TIMESの特徴。

そして、最近は体験前の説明や入塾手続きも教務主任の中西さんにお任せしておりますが、彼自身、初めての経験にも関わらずソツなくこなしてくれています。というか、私よりも丁寧かつわかりやすい説明だったりして????

実際のところ教室運営のメインのところは彼が中心になっているので、彼が説明した方がより具体的でわかりやすいと思っております。

また、そんな彼に指示していることは3点

1)こちらから入塾してください❢と頭を下げない(営業しない)
 ⇒無料体験と説明をして、先方から入塾したいと言われた場合のみ受け入れる。

2)オーバートークはせず、できることはできる。できないことはできないとハッキリ言う。
 ⇒うわべだけの約束はしない。

3)入塾した生徒にはトコトン寄り添い、最善を尽くす。
 ⇒生徒のためになることを本氣で考える。提案する。伴走する。

勢いに任せて生徒数を増やす(売上アップ最優先)のではなく、信用と信頼に基づき、口コミや紹介だけで生徒が集まるようにするためには、やはり、<サービス内容と比較して費用(学費)が安いこと>に尽きると思います。

人が多く集まる駅前で、さらに大手有名塾なら内容はソコソコでも生徒は集まりますが、交通の便の悪い伊丹市西野では、地元住民にそっぽ向かれたら、教室の継続ができません~????

ということで、今回もどちらかと言えばスタッフ向けの話になってしまいましたが、私の説明を聞いて、荒牧南の誠心館から転籍してきた13名の生徒の保護者様、または最近入塾いただいた生徒の保護者様、塾長の渡部はやる気満々なのでご期待ください❢

ともに。

芦屋高、伊丹北高、伊丹西高の生徒が入塾。

新年度も4月半ばになりました❢

高3生の入塾もほぼ一段落した感じですね。

今のところ、SEED-TIMES13名、誠心館8名の計21名の受験生(高3生)が在籍しており、問合せや紹介で最終的には両塾で30人ぐらいを想定しております。

30人ぐらいまでなら、かなり丁寧にサポートできるはず。
検討中の方はお早目に連絡くださいませ。受験に間に合わなくなる可能性が出てきますので。。。。

また、大手の東進ハイスクールや河合マナビス、研伸館や駿台を検討されている保護者様はきっと大手のブランド力に安心感を持たれていると思われます。

そのようなお考えの方にはSEED-TIMESはきっと心配のタネになると思われますので、ぜひ、大手有名塾をお勧めいたします^^
SEED-TIMESは個人塾に毛の生えたような手作り感満載の一人ひとりに対して個別で指導する(❢)小さな塾です。

なので、そんなことも含めてSEED-TIMESを見学してみたい人だけ教室を覗きに来てください。
自分たちが考える理想の塾を実現すべく頑張っている姿が垣間見ることができると思います^^

ご縁のある方の教室見学をお待ちしております。

ともに。