塾の存在意義とは。。。
生徒たちが汗びっしょりで教室にやってくる。
しかも、ほとんどの生徒はバックに問題集やテキストが満タンに入っている・・・
かなり重そう。。。
普段、生徒と講師の面談内容をみたり、通塾状況や成績を見ているが、やはり一番見ているのは生徒の表情。
まずは元気が一番だし、やる気=目の色だと思うから。。
小・中・高校生対象の誠心館と高校生専門のシードタイムズの塾長を計14年やっている。
多くの生徒を見てきた。
そこで、生徒たちに伝えているのは「努力は裏切らない」「成績は学習時間に比例する」「絶対にあきらめない」の3点がベース。これがないと「最後の伸び」と「大逆転」は起こらない。。。
なんとなく昭和チックで申し訳ないし精神論になってしまうが、事実なので仕方がない💦
実際、20年前と違い、大学受験に必要な参考書や問題集はAmazonで買えるし、YouTubeで参考になる動画も無料で配信されている。さらに、学習計画の立て方もネットでオープンになっている。
自立と自律ができる生徒は「塾なし」で難関大学に合格できるツールを手軽に手に入れることができる。。。
だとすれば、我々が提供できるサービスは何かと言えば、最高の学習環境+優秀な講師のサポートだと思う。
そして、最高の学習環境とは。。。。
続きは次回に