夏休み、後半戦!

こんにちは!伊丹北3年の音です!

私はお盆休みに京都に合格祈願に行ってきました!!

その帰りに京都を満喫して、息抜きすぎる1日でした
^^

そして、部活を引退しました!

特に8月に入ってからは受験勉強の遅れに不安を感じていましたが、
「やるからには最後までがんばっておいで!」と励まして下さるシードタイムズの先生たちのお陰で最後まで部活を頑張れました^^

さて、夏休みも後半戦です!

英語も国語も基礎の部分は一通り終えて、長文や問題をこなす段階に入りました。

部活も引退したので、更にエンジンをかけて頑張ります!

勉強時間の差は意識の差

こんにちは、中西です!

夏休みも折り返し地点を超え、残り半分となりました!

8/1から8/11までの3年生と2年生の通塾時間の平均データを見比べてみると、、、

3年生:7時間33分

2年生: 3時間23分  (通塾時間÷通塾日数の平均)

印象としては、3年生は昨年に負けず劣らず頑張ってくれていますね!2年生も部活で忙しい人がほとんどなので、頑張っていると思いますが・・・

ですが、この4時間の差は単なる勉強時間の差を意味するだけでなく、受験に対する意識の差を意味していると言えます。

正直、難関大を目指すなら、2年生の今から3年生と同じくらい勉強する意識が欲しいです。

というのも、難関大を受験するライバルたちは、進学校で既に受験勉強を始めている人や、浪人生で朝から晩まで勉強している人たちがライバルだからです。

そろそろ7月に受けた進研模試の結果が帰ってきている頃ですが、第一志望がC判定以上出ている人はほぼいないのではないでしょうか?

つまり、もう既にABC判定の人たちに遅れをとっているということです。

ライバルは前を走っている人たちであることをしっかり自覚し、ここから追い抜くべく、一日一日を大切に残りの夏休みを過ごしてください!

千里の道も一歩から・・・

夏期講習2週間経過!

こんにちは、教務主任の中西です!

夏期講習が始まって今日でちょうど2週間!

見ている感じ、みんな単語、熟語テストに苦戦している様子、、

英単語は週200個、英熟語は週50個のペースでテスト中ですが、学校の小テストよりもはるかに速いペースですし、ペースに追いつくのが精一杯という感じ。

ただ、週200個がとてつもなくハードなペースなのかと言えば、そうでもないです。

実際3年生は、4月の学校も部活もある時でも200個はこなしていますし、7、8月には週500個はみんなこなしています。

なのでみんなにはこのペースまで自分の勉強の基準を引き上げてもらい、合格する人の基準で勉強して欲しいと思っています。

小テスト以外の課題もハードな内容ですが、夏期講習を受けたからには何としてでもこなしてください。必死でついてきてください。

大学受験は倍率4倍が当たり前の世界。100人中25人しか合格できません。合格するためには単純に、同じ志望校100人の内上位25人に入る勉強量をこなす必要があります。

特に難関大を目指すなら今から勉強習慣をつけないともう追いつけなくなります。

8月が終わったころには勉強量では負けていないと思えるように、残り3週間を大切に過ごしましょう!!

高2理系に現代文の読み方をレクチャー!

こんにちは!
教務副主任の三浦です。
夏期講習が始まりましたね。私は現代文と英語の演習を担当しています。

普段は高校3年生の演習・解説を担当しているので、高校2年生への演習・解説は初めてです。

担当の生徒達は理系で、英語や現代文に苦手意識を持っているようでした。特に今日の演習は難解な文章を出題したのでかなり手こずっていた様子…
内容が難しい文章でも接続詞や指示語などをヒントに解答に辿り着けるよということを伝えたかったのですが、少し難しかったかもです。来週は本日取り組んだ内容の復習から入ろうと思います。

地理Bを攻略その2

こんにちは。シードタイムズ教務主任の谷垣です。

今回は前回に引き続き、どうやって地理Bを攻略するのかというお話を。

前回は勝手に課題のようなものを出してみました。
「大陸ごとに地形のイメージを持てるようにしよう!」というのがその課題でした。

大陸ごとの地形が大まかにイメージできるようになったら次は国の名前と場所を言える様にしましょう!
とは言っても単なる暗記ではいけません!
普段から国際ニュースなどを見るようにして映像を通して国ごとの気候イメージ、服装、経済問題、宗教観、政治体制などの情報を手に入れる習慣を身につけましょう!

これ、本当に大切です。例えば、ニュースのリポーター中継で映る背景で大体の気候イメージが掴めますし、ニュースの内容は時事問題の知識を増やしてくれます。また、ニュースを通して国と国の関係性も見えてきます!他にもメリットが盛りだくさん。
繰り返しますが、これ、本当に大切です! 得点を伸ばしたい人は是非やりましょう!!
どうしてもこれが出来ない!という人は「世界ふしぎ発見」という番組をおすすめしておきます。週1回なので気楽に見て楽しく知識を入れましょう!

*ちなみに、国際ニュースのチェックは共通テストが終わるまで続けて欲しい習慣です!

へこんでも立ち上がる、、!

こんにちは!伊丹北3年の音です!

あっという間に8月になりましたね!

先週は部活のコンクールがありました。

結果は…
まさかのまさかで県大会出場でした、、、!

自分たちが1番びっくりしていて、まだ実感がないままですが、残り2週間また勉強と部活の両立を頑張っていきます、、!!

さて、あっと言う間に7月が終わりましたが、7月はたくさん自分と向き合う1ヶ月でした。

体調を崩したりと、勉強に思うように取り組めないことが多くて、その度にシードタイムズの先生方にたくさん相談にのって頂きました。

不安でいっぱいだったはずなのに、相談にのって頂いて励まして下さった後は、いつもなんだか元気になって、また頑張ろうと思うことができます^^

夏休みに入ってから部活がない日は1日10時間以上勉強するように心がけています、、!
悔いのない夏休みになるように8月も頑張ります!

夏期講習が始まりました????

こんにちは、教務主任の中西です!

 

ついに今日から夏期講習スタート!!

 

今回は大学入試準備ということで、英語・数学・国語・物理・化学の総復習がメイン。

1年生の範囲と2年一学期の範囲を徹底的に復習し、基礎力と学習習慣もつける。

敢えてハードな内容にして、受験生としての基礎体力をつけてもらいます????

 

 

さらに、共通テストや人気の国公立・私立大学の過去問の傾向を知る講座も行います。

 

というのも、まだ大学受験の試験問題や受験勉強といってもピンとこない人が多いと思います。

なので、実際の入試に一度取り組んでもらいその難易度を体で実感することで、危機感を持ってもらい受験勉強を始めるキッカケになれば。。。と思っています。

 

どれくらい難しいのかをまず把握してもらい、その上で、その問題が解けるようになるためには何をしなければならないのかを伝える。

受験勉強のイメージを持ってもらう。

あとは夏期講習のカリキュラムをひたすらこなしていく。

きっちりこなせば基礎体力が身に付く内容を用意しているので、必死でついてきてください~!

 

各科目の基礎力をつける!

勉強習慣を身に付ける!

受験勉強のスタートダッシュを切る!

 

約1年半後の受験の時に、あの時受験勉強スタートしておいて良かったと思ってもらえるように、講師陣も全力でサポートいたします!!????

正解できた問題は復習しなくても良い??

こんにちは、教務主任の中西です!

 

今朝、ある塾の先生がyoutubeでこんなことを言っていたのを観ました。

 

「現代文の勉強の時に、不正解だった問題の解説を読むのは当たり前。

正解していた問題の解説も確認してこそ、現代文の実力がついていく。」

 

激しく同意します(^^)

 

これは現代文に限らず言えることで、正解していたからといってその問題の解説を確認しないのは、賢い勉強法とは言えないと思います(^^;

 

似たような話で、お笑い界でトップに君臨していたある芸人さんは、こんなことを言っていました。

 

「一発屋はなぜすぐにテレビから消えていってしまうのか? 一度売れたにもかかわらず。

 

答えは、なぜ売れたか自分が分かっていないから。

 

学校のテストで、たまたま書いた答えが合っていた、それで売れたのと同じ。

そこには何の根拠もない。たまたま売れた。

だから、世の中の変化に対応できずに消えていく。」

 

第一線で活躍し続ける芸人さんは、自分が売れている理由を必ず理解しているという事。

納得の理由です(^^;

 

 

勉強も同じで、なぜ正解だったのか、なぜ不正解だったのかの理解を疎かにしたまま進んでしまうと、次似たような問題に出くわした時に対応できずまた同じ間違いをしかねないですよね。

勉強しても身に付いていない、成績が伸びない人の原因の一つだと思います。

 

成績が伸びる人は必ず、正解していたとしても、そのプロセスが正しかったのかをしっかり確認している。

 

復習がおろそかになっているな~と感じた人は、今一度勉強法を見直してみてくだださい!!

 

体調管理も大事!

こんにちは!伊丹北3年の音です!

先週は部活で野球部の応援に行きました!
炎天下の中でしたが、楽しかったです^^

周りの3年生がだんだん引退していって、残すところは吹部だけになってしまいました。
周りがだんだん本気モードになっていって、自分は更に焦っています、、汗

吹部しっかり7月末まであるので、勉強との両立を最後までしっかり頑張りたいと思います!

最近、夏風邪を引いて、またまた睡眠の大切さを実感しました、、、。

3日くらいなにもできず、めちゃめちゃ大変でした。
体調管理も自分の課題です、、!!

さて、今週からはとうとう夏休みが始まります。
受験生にとって大事な期間なので、しっかり頑張ります!

地理Bを攻略その1

こんにちは。シードタイムズ教務主任の谷垣です。
さて皆さん。夏がやってきます。受験生にとってとても大切な時期です。この時期に苦手な科目をしっかり学習できればとても大きく成績が伸ばせるのでしっかり学習しましょう!

理系諸君にとって苦手科目の代名詞と言えば「共通テストの国語」がこれに該当するでしょう。一方で、伸び悩む科目の代名詞と言えば・・・実は「地理B」がこれに該当する人が多いのではないでしょうか?

地理Bを解く際に必要なのが地面と人の関わり合いを理解するという事です。
地面が変わると気候や産出するものが変わります。気候が変わると価値観が変わり文化が変わります。この、地面と人の関わりを理解するのが大切だと考えています。これをしないと・・・例えば、単にこの国はこういう文化です!と暗記してしまうので、その文化となった経緯や理由、特に地面(地形)との関わりに辿り着けず、膨大な暗記量をこなさなければならなくなります。なので、これらを個別に攻略しようとすると挫折しがちになります。
では足がかりはどこに置くべきなのか?
まず、国という境界線を取り払って大まかに地面の状況をイメージできるようにしましょう。
「はて・・・地面の状況???」となる人は・・・具体的に、山や平野を大陸ごとにイメージ出来るようにしましょう!
(*古期造山帯は数が限られているのでしっかり場所を頭にいれておきましょう!)

もしあなたが受験生なら、今日はこれを課題としてみてください。次回のブログまでにしっかりイメージを持っておこう!

それでは今日はこの辺りで。